
えっ、こんなところにシミができている…。
メイクで隠しても浮いて見えるシミはなんとなく年老いた印象になってしまうものです。
何かいい方法はないものでしょうか?
そこで今回は「顔や肌のシミを消したい/原因と取る方法は?」についてお話ししたいと思います。
シミはメラニン色素の蓄積でできる
肌のシミは、メラニンという色素が肌に残ることでできます。
肌の一番外側には表皮という層があります。
表皮の一番下に基底層という部分があり、そこにはメラノサイトと呼ばれる色素を作る細胞があります。
通常、メラノサイトで作られたメラニンは、肌の新陳代謝によって、基底層から外側に押し上げられていきます。
そして最終的には、アカ(角質)となってはがれ落ちます。
正常な肌の状態であれば、28日周期で行われる肌の新陳代謝「ターンオーバー」のサイクルで、メラニンは肌の外へと排出されます。
しかし、何かしらの原因でターンオーバーのサイクルが乱れると、メラニンがきちんと排出されず、肌に蓄積して残ってしまいます。
それがシミなのです。
シミになる原因
シミは、メラニン色素が過剰に作られたり、ターンオーバーのサイクルが乱れたりすることで、メラニンが肌に残り、色素が沈着してしまうことにあります。
主な原因は紫外線の浴びすぎが挙げられますが、その他にもあります。
- 紫外線
- 加齢
- ストレス
- 活性酸素
- 過酸化脂質
- 病気
- 火傷やすり傷
- にきび
- 化粧品による刺激やかぶれ
シミを消す方法
できたしまったシミを消すには、肌の新陳代謝を活発にし、ターンオーバーのサイクルを整えることです。
メラニンを肌の内側から外側へと押し出し、取り去ることが肌にとっても一番の良い方法です。
ビタミンAは、古くなった角質を剥がれ落とす作用があります。
ターンオーバーを整えるのに、ビタミンAは有効です。
ビタミンCは、還元といってメラニン色素を無色にする作用があります。
また、紫外線によるメラニン色素の生成を抑える働きもありますので、ビタミンCはシミの防止にもなります。
ビタミンEは、血液の流れを良くし、新陳代謝を高める手助けをしてくれます。
皮膚の老化を防止し、肌の若さを保つのにも大切な栄養素です。
美肌のためには欠かせない栄養素が、ビタミンA・C・E。
ACE「エース」と覚えておくといいでしょう。
そして、新陳代謝は酵素の存在なくして代謝活動を行うことはできません。
酵素は非常に重要ですので、酵素を含む食べ物もしっかり取ってきましょう。
まとめ
メラニンは、紫外線による影響が非常に大きいです。
紫外線は色素細胞のメラノサイトを活性化し、メラニンを作り出します。
(メラニンには、紫外線から細胞を守るために作られます)
シミができてしまう前に、紫外線の浴びすぎを防止することも大切です。
紫外線の対策としては、抗酸化作用のあるポリフェノールが必須です。
また、SODと呼ばれる酵素は活性酸素を除去する働きがあり、メラニンを作られにくくします。
できてしまったシミはすぐに消すことはできませんが、紫外線から肌を守り、ターンオーバーを整えることを意識しながら肌をケアしていきましょう。